
NEWS
2025.9.07 点鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)について
この点鼻ワクチンは鼻にスプレイして噴霧します。弱毒化された生ワクチンのため風邪症状を起こすことはありますが、インフルエンザを起こすことはありません。
鼻の粘膜と、血中に抗体を形成させることにより二重に防御しています。接種は左右の鼻腔に0.1mlずつのスプレイ1回のみです。フルミストの効果は約1年持続し、注射の不活化インフルエンザワクチンの約4カ月に比べ長くなっています。
アメリカでは2003年から、ヨーロッパでは2011年から使用されており、注射のインフルエンザ不活化ワクチンと同様に、安全性、有効性ともに確立されたワクチンです。
日本での接種対象者は2歳から19歳未満で、2024年度から厚労省の認可がおりており、小児では効果が高いとされています。経鼻ワクチンは他のワクチンと接種間隔を取る必要はありません。また、同じ年に注射の不活化インフルエンザワクチンを接種すると効果が弱まります。
<ワクチンを接種できない方>
#気管支喘息のある方(6歳未満で1年以内に喘息発作を認めた方)
#重度の卵白、ゼラチンアレルギーのある方
#アスピリン服用の方
#免疫不全の方、免疫の低下している方
#1週間以内に37.5℃以上の発熱があった方
#今シーズンインフルエンザ皮下接種を受けている方
#接種時泣いて鼻汁のある方
など
<メリット>
#痛みがない
#効果は約1年間持続する
#13歳未満でも年1回の接種
<デメリット>
#約40%の方に、接種3-7日後に軽度の風邪症状(鼻汁、鼻閉、咽頭痛、咳など)
#数%に発熱
副作用
他のワクチンと同様に、まれに発疹、蕁麻疹、アナフィラキシー、ギランバレー症候群などの副作用の可能性はあります。
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンの予約はオンラインでのみ受け付けます。
ご予約の際は便利なスマートフォンアプリもご利用ください。
iPhoneアプリ
https://apps.apple.com/jp/app/id994377555
Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.paa.park
アプリをご利用でない方は都度入力が必要です。Web版アイチッケト広場からご予約ください。
*2回接種の方は必ず1回目と2回目を同時にご予約ください。(1回目を予約終了後、続けて2回目を予約してください。)
*電話、窓口での予約はできませんのでご了承ください。
*今年から、注射と点鼻(フルミスト)の2種類のワクチンで行います。
(点鼻生ワクチンの説明は、ホームページでご確認ください)
予約開始
9月29日(月)
接種期間
10月20日(月)~12月19日(金)
以下必ずお読みください。
「接種回数」
皮下注射
生後6か月以上13歳未満:2回接種(間隔は3週間以上が望ましい)
13歳以上 :1回接種
点鼻(フルミスト)土曜日のみ
2歳以上19歳未満 :1回接種(全年齢1回接種です)
「接種料金」
皮下接種 3歳未満 3,000円×2回=6,000円
3歳以上13歳未満 4,000円×2回=8,000円
13歳以上 4,000円 (1回接種)
フルミスト 全年齢 8,000円 (1回接種)
「接種枠」
皮下接種
平日 :午前10:00~11:00(5人) 午後 17:30~18:30(5人)
*月曜日と土曜日の午前の接種はありません。
木曜日:16:00~18:00(24人)
10月23日
11月6日,13日,20日,
12月4日、11日、18日
フルミスト(対象は2歳以上19歳未満です)
土曜日:13:00~15:00(28人)(フルミストのみです)
10月25日、11月15日、12月13日
「予約に関する注意」
*予約希望日を選び次の画面で希望時間帯の右端の予約の文字を押すと予約画面になります。名前、生年月日、診察券番号、接種回数を登録し予約を確認後キャンセルコード番号を必ずお控えください。ネット上の予約を確認できないときは、ワクチン接種はできませんのでご注意ください。
*予診票は必ず前もって取りに来てください。来院前に予診票、体温を測定記入してください。(37.5℃以上の方は接種できません)
*やむを得ない事情での変更、キャンセルは3日前の23:59までにオンラインのみでお願いいたします。予約2日前、1日前、当日のキャンセルは電話連絡をお願いいたします。なお、変更の場合はご自身でオンラインで再度ご予約ください。予備のための予約はお控えください。(予約できない方がでています)
*受診歴のあるかたを、優先致します。但し、ご兄弟姉妹が受診歴のある方はお受けいたします。初診の子供さんは保険証またはマイナンバーカードと受給者証をご持参ください。大人はご両親のみ受付いたします。診察券番号のない方は“0000”を入力ください。
*他のワクチンとの同時接種および投薬処方は致しません。
*接種者以外の付き添いの方は原則1名にしてください。
2025.7.14 夏季休暇について
夏季休暇は8月10日から8月17日まで
2025.6.11 当院でのお薬の処方について
保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて
調剤できることで、患者様に適切に医薬品を提供するために、
処方箋には、医薬品の銘柄名ではなく一般名(成分名)を記載
する取り組みを行っております。
2024.6.24 MRワクチンの接種について
MR ワクチンが現在まだ不足しております。
接種に当たり次のように優先順位をつけさせていただきます。
現在受付中の方は1)、2)の方です。
1)1歳児の定期(1期)接種受付
2)年長児(すべての年長児の方)接種受付いたします。
3)成人の方はワクチンの供給が安定後開始いたします。
ワクチンの供給が滞る場合は、受付をされた方でも接種を待っていただく場合があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
診療時間
診療受付日時
受付時間
午前 9:00~12:00
午後 16:00~19:00
(インターネット)
午前 9:15~11:30
午後 16:15~18:30
休診日:土曜日午後・木曜・日曜・祝日
乳児健診について
第2・第3金曜日
12:15~13:15
(6人まで)
前日までにお電話(0774-32-1390)でご予約をお願いします。
都合の悪い方はご相談下さい。
予防接種について
毎週火曜、第1・第4金曜日
12:15~13:00
前日までにお電話(0774-32-1390)でご予約をお願いします。
都合の悪い方はご相談下さい。